[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヨガマットにはいろんな厚さがあります。一番薄いもので3mm~12mmの厚いものまでいろいろですが、出来るだけ厚めのものをおすすめします。
私も購入する前に迷ったのですが、実際に自分が使ってみて、厚みがあって重みに合わせて柔軟に沈んでくれるヨガマットの方が、安定したポーズを取りやすいと思いました。
迷った挙句に私が購入したものは6mmの厚さのもので、一緒にヨガを習っている友人たちの3mmと比べるととてもしっかりしていて、みんなにも6mmにすれば良かったと言われます。
私としては、もっと厚くてもいいなと思っていますが!?
確かに、いつも最後に横になって寝ている態勢のポーズがあるのですが、床(一応会議室にもマットは敷いてあるのですが)の冷たさが伝わってきて、段々寒くなってきます。
その時に3mmだったら、寒がりの私には耐えられないかもしれません。
ちゃんとしたヨガスタジオでレッスンを受けている方にとっては寒さは関係ないと思いますが、もし私のように、地域のコミュニティセンターの和室や会議室でこれから習う予定の方は、断然厚めのヨガマットをおすすめします。
マットに関連して、ヨガをする時に気を付けたほうが良いことは、足の爪をこまめに切るということです。
理由は、ポーズをとる時に足の爪がマットにあたることが時々あり、明らかにマットを削ってしまっているからです。
ヨガマットは永久的に使えるものではないですが、少しでも長く持たせることを考えると、そういった細部にも気を配った方が良いと思います。
私自信にも言い聞かせてるんですけどね(´ε`;)
明日はいよいよ週1回のヨガの日です。
自分作りのため楽しんできます(n‘∀‘)η
ヨガ用品をお求めの方はこちらへどうぞ。一番上のヨガマットは、私と同じメーカーのもので同じ6mmの厚さです。
↓
WaiLana Yoga Mat ★ワイラナヨガマット★Butterfly Cream 6mm
価格:3,990円(税込)
私の住んでいる地域には、ここぞとばかりにイオンがあります。
特別大好きで利用しているわけではないのですが、子供にはゲームセンターと本屋に行きたいという希望があり、私は食品と時々洋服が見られればいいという希望があるので、それらを合わせるとイオンにたどり着きます。
他にもショッピングモール等もありますが、駐車料金の関係で時間を気にするのが嫌なので、あまり利用したことがありません。
そんなわけで、週末の休みともなると毎週のようにイオンに出かけていたので、イオンでの買い物だけイオンカードを使おうと思い、【イオンカード】を作りました。
始めのうちは、ショッピングをしてポイントを貯めて、貯まった【ときめきポイント】を商品や商品券と交換するのが楽しみでした。
そのうち、「ゴールドカードにしませんか」という案内が届き、何か特典があるのかと確認してみたら、【イオンラウンジ】という存在さえ知らなかった場所の利用が可能だと知り、即【ゴールドカード】へ変更の手続きをしました。
イオンラウンジとは、イオンの中にある施設で、イオン製品が無料で試せる休憩場所です。
土日・祝日は利用者が多いため、30分位までの利用に制限されますが、それだけいられれば十分に休憩することができます。
我が家で利用する時は、毎回出してもらえるイオンのお菓子を前に兄妹争奪戦を繰り広げ、大体一人2杯はジュースやコーヒーを堪能し、満足してイオンラウンジを跡にします。
そうやって、イオンゴールドカードを満喫していたら、今度は【イオンセレクトカード】が登場しました。
イオンセレクトカードとは、今までのゴールドカード特典はそのままで、WAON機能の付いたものでした。
WAONも最初は興味がなく、全く使っていませんでしたが、食料品売り場で買い物をしていると、WAONで買うとWAONポイントがさらに付く商品が、自分の欲しい物の中に結構あることに気づき、WAON機能も使うようになりました。
こちらも気づくと結構なポイントが貯まっていて、そのWAONポイントをWAONに交換して、また買い物ができるという仕組みになっています。
これだけで十分にイオンの恩恵を受けているのですが、株を始めるときに買って読んだ【株主優待】の本によると、最低単元株数の100株購入すると【オーナーズカード】がもらえて、買い物のたびに呈示すると半年ごとに3%返金されるということでした。
いつも利用しているイオンから、さらに返金してもらえるならと思い、イオン株を購入してみようと思いました。
さらに、イオンの中にある未来屋書店では、現金購入に限りますが、オーナーズカードの特典が受けられるようになりました。
今後特典が受けられる店舗が増えていくのかな~と期待してるところでもあります。
とりあえず、配当金はもらいましたが、まだ返金の対象期間の満了日にはなってないので、今からその日が来るのが楽しみです(*´∀`*)
株について詳しく説明している私の記事も参考にしてみてください。
カテゴリーの【株】でクリックするか、ブログ内検索で【株】と入力して検索してみてください。
そんなわけで、イオンに興味を持ってもらえた方はぜひアクセスしてみてください。
↓ ↓ 株はこちら
皆さんは普段お肌のお手入れにパックを使用してますか?
私は仕事をしていた時は、正直言って時間がなく(言いわけですが(´ε`;))
月に2~3回するかしないかでした。
これではあまり意味がないですよね。
今は週4日以上はするようになりました。
パックをするようになったきっかけは、一昨年、友人家族と一緒にディズニーリゾートへ行ったのですが、
その帰りに友人家族は「新大久保へ行く」と言うので、私達家族もついて行くことにしました。
東京をあまり知らない私達は、新大久保に一体何があるのか全く分かりませんでしたが、行ってみてビックリ!
同じような韓国コスメのお店がずらりと並び、ここを車が通るのかと思うほど、狭くて人で群れかえってる道を、
無理矢理通っていく韓国人らしき車の持ち主。
こんな場所があるなんて、その時まで全く知りませんでした。
すると友人は、一番安いパックの店があると、私をそこまで連れていってくれました。
その店では、韓国コスメのダーマルのシートマスクが10枚300円で売られていました。
その時は、ダーマルさえも知りませんでしたが、10枚300円というのは安いと思い、
しかも10枚以上買うと韓国のりをおまけに付けてくれると言うので、30枚ほど買ってみることにしました。
家に帰ってから友人たちにも数枚づつ配り、さて自分でも試してみようかと早速使用してみました。
「あれっ!結構いいかも」これが私の初めての感想です。
1枚当たり30円なのに、シートの厚みもあるし、フィット感もあるし、美容液もたっぷり含まれてるし、
何よりお肌に潤いとハリが感じられました。
今までにも高いパック(1枚1,500円~2,000円位のもの)を5回ほど試したことしかなかったので、
安いものには期待していませんでしたが、予想以上にいい使い心地でした。
実は、他にも別の友人からもらったことのあるパックがあるのですが、そちらはシートの厚みがなく、
1袋に42枚のパックが入っていて、1回ごとにそれを開いて1枚づつ取り出すものでした。
それは、【LuLuLunフェイスマスク】という商品で、先程のダーマルのシートマスクとは対照的な商品でした。
LuLuLunの方は、少し物足りないかな~と思いながら使っていましたが、使っているうちに、用途によって
使い分けるとすごくいいことに気づきました。
ダーマルの方は、シートが厚くて美容液がたっぷり染み込んでるので、
15分位はそのまま付けておける時に使います。
LuLuLunの方は、美容液はたっぷり付いているけど染み込むほどの厚みがなく、
5分以上付けていると乾いてしまって逆効果になりかねないので、
5分くらいしかないけどいつもより保湿をしっかりしたい時に使っています。
その後、ダーマルのシートマスクがなくなったので、今度はネットで購入してみました。
コリアンタウンで買った値段より安いもの見つけたんです!!
Qoo10というサイトで、他にもいろいろな韓国コスメも多数取り扱っています(n‘∀‘)η
↓
先月号の雑誌(何だったかな~(^。^;))に載ってました!ほしのあきさんもおすすめのシートマスクです。
他にも7枚入~あるようです。
↓
即納 【株式会社ティーグラウンド】 LULULUN 価格:
1,554円
|
昨日のトレードは一昨日の反省を踏まえて、エントリーするタイミングが少しでも遅れたら、見送って次のタイミングを待つことを出来るだけ心がけました。その結果がこちらです。
売買回9回(売と買で1回)
+5,100円
- 200円
total +4,900円
見事、今回もプラスです!
ボリ平ドラゴン式は、エントリーのタイミングが明白なので、とても挑戦しやすいですね!
来週も引き続き挑戦していきますので、結果をお楽しみに(*´∀`*)
これからFXを始める人も、他の会社をお探しの方もこちらからどうぞ \(。_ 。\)
↓
ボリ平ドラゴン式でおなじみのLIONFX
↓
前回自分で作ったヨガマットバッグの紹介をしましたが、
その材料が普通の手芸屋さんでは見つけられなかったので、ネットで検索してみました。
材料は、【ヘンプウール】という麻とウールをミックスさせた糸と、
ウール糸の2種類をつかって2本取りで編んでいきました。
前回のヨガの話にも出てきましたが、ヨガマットバッグを探していたときに、検索した
【カラメル】というネットショップで売っていたかぎ針編みのヨガマットバッグと同じ材料を使ってみました。
これが、カラメルで売られていたヨガマットバッグの写真です。
残念ながら在庫切れで今は売ってませんが、他にもいろいろなヨガマットバッグ(ケース)が載ってますので、
のぞいてみてください。
↓
価格:430円(税込)
自己保有株自慢集まれ~ |