[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の東栄住宅株を売った利益と手持ちの残金を合わせたら、ちょうど前から買いたいと思っていた【NTTドコモ】の株が買えそうだったので、指値で買注文出してみました。
買おうと思った日の現株価よりも500円下げた136,500円で指値注文し、翌々日には約定通知が届きました。
最低単元株数は1株だし予算もないので、1株だけの購入です。
優待はありませんが、配当金が5,600円となかなかの高配当だし、今後もしiPhoneでも取り扱おうものなら、一気にブレイクするのではないかと考えての購入でした。
うちの旦那の見解では「iPhoneは扱わないだろう。それに代わる新しい何かを出してくるんじゃないか」ということでした。
それならやっぱり買かなと思ったのと、1年くらい前に比べると2万円位株価が安いので、買って損はないだろうと思ってます。
ただ、アンチドコモ派からすると、「もうドコモはおしまいだな」という意見もあるようですが、例えソフトバンクの孫社長がすごくて、その株価がどんどん上がり続けてるとしても、日本の企業にやっぱり頑張ってもらいたいので、応援の気持ちも込めての【NTTドコモ】買です。
配当落日が3月27日なので、とりあえずそこまでは上がってくるだろうと思ってますが、新商品を出してくるとしたらその後だろうなとも思っていて、3月に売るべきかそのまま保有しているべきか検討しているところです。
その他の私の保有株もなかなかいい感じで上がってきてますので一緒に紹介しますね。
1 NTTドコモ
最低単元株数:1株
購入株数:1株
買付単価:136,500円
現単価:137,100円(2/7 9:44現在)
配当:5,600円(配当落日3/27)
損益:+600円
2 イオン
最低単元株数:100株
購入株数:200株
買付単価:930円(1株あたり)
現単価:1,049円
優待:2・8月 オーナーズカード利用分の3%~の返金、イオンラウンジの無料使用
配当:23円(1株あたり、配当落日2/26)
※優待と同じ2回に分けて配当
損益:+23,800円
3 みずほ
最低単元株数:100株
購入株数:200株
買付単価:170円(1株あたり)
現単価:208円
配当:6円(1株あたり、配当落日3/27)
損益:+7,600円
4 カブドットコム
最低単元株数:100株
購入株数:100株
買付単価:229円(1株あたり)
現単価:448円
優待:常時 自社株式の保有期間・保有株数に応じて株売買手数料の割引
配当:8円(1株あたり、配当落日3/26)
損益:+21,900円
5 ヤマダ電機
最低単元株数:10株
購入株数:30株
買付単価:3,500円
現株価:3,480円
優待:3月 年間割引券(525円)
配当:76円(1株あたり、配当落日3/27)
損益:ー600円
どうですか?なかなかいい上がり方してると思いませんか?
特に私が好きなのは【イオン】なのですが、それはよく買い物に行ってるお店なので、オーナーズカードを使う機会も沢山あります。
行けばほぼ毎回イオンラウンジも利用するので、無料でドリンクとお菓子いただいて休憩させてもらってます。
やっぱりどうせ株を買うなら、生活に密着したものを優先的に買いたいと思うのが人の心理ですよね!?
私だけ:(;゙゚'ω゚'):?
なので、イオンによく買い物に行ってる方は、持ってたほうが絶対お得です。
他の優待に比べると、使いやすいと思いますよ。
あと、映画料金もイオンセレクトカードで支払えば500円割引(大人)になります。
かなりお得でしょ!
【みずほ】も以前から目を付けてましたが、様子を見ている間にどんどん株価が上がってしまい、170円になってから買ってしまいましたが、それでもこの短期間にさらに上がってくれてるので、本当に買って良かったと思ってる株の一つですね。
【ヤマダ電機】も前から欲しくて目を付けていました。
その頃よりも2,000円くらい株価が下がっていたので最低単元株数の3倍の30株買いましたが、なかなか上がってきませんね。
消費税増税の駆け込み需要で年度末の売上が伸びるという専門家の意見を参考に思い切って買ってみたのですが・・・まだこれからですかね。
カブドットコムは、取引に利用している会社なので手数料を安くするために買いましたが、思いの外株価が上がってびっくりしてます。
もっと安いときに買っておけば良かったな~と思ってます。
これから株を始めようと思っている方、これらの株に興味がある方々の参考になってくれれば幸いです。
WAONも使えるイオンセレクトカードがおすすめ!私もこのカードです。
カードで買ってお得な日があるし、WAONの方がお得な商品もあるので使い分けるとどこまでもお得の幅が広がります。しかも1枚のカードでそれが可能。ミニストップ・ファミリーマートや吉野家でもWAONが使えます。
↓
株を買うならまずは口座開設から 専門家に頼るならこちら
↓ ↓
COMMENT
COMMENT FORM
自己保有株自慢集まれ~ |